
社員インタビュー
スタッフ紹介 #4:Hoang
今回はKoeeruで働く仲間をご紹介します。
Koeeruは鎌倉とベトナムのハノイにオフィスがあり、鎌倉は営業、マーケティング、カスタマーサクセスの部署があり、ベトナムには開発の部署があります。
今回ご紹介する社員はベトナムにて勤務しているメンバーです。
自己紹介
私の名前はHoang Yenです。University of Information Technology – VNUHCMを卒業しました。2022年3月、Koeeruに入社し、現在に至っています。現在、Koeeruの技術チームでフルスタックのWeb開発者として働いています。

Koeeruで働き始めたきっかけを教えてください。
私が就職活動をしていた2022年はパンデミックの真っ只中で、当時はかなり厳しい状況でした。いくつかの転職サイトを渡り歩いて、鎌倉本社ITスタートアップ企業、Koeeruの採用通知に目が止まりました。市民や消費者の声や意見に着目した顧客データプラットフォームを開発しているという企業でした。コーダーとしてKoeeruのポジションに応募することを決断したのは、仕事内容が、私のスキルと将来のキャリアへの期待にマッチしていたからです。
なぜ大企業を選ばず、スタートアップへの応募を選ぶのかと聞かれることもあります。それは、大企業に就職すると、他の社員がたくさんいて能力が制限されるかもしれないし、自分の能力や知識を生かす機会がないかもしれないからです。就職活動中は、すべてが新しく、自分で考えて行動しなければならないスタートアップ企業などの、社員が自由に自分を表現できる場を作ってくれる会社がいいと思っていました。
フルスタックweb開発者とは何ですか?具体的な仕事内容を教えてください。
フルスタックweb開発者として、アプリケーションやウェブサイトのバックエンドとフロントエンドの両方を担当することができます。フロントエンドはユーザーが見て操作できる部分であり、バックエンドはユーザーが見て操作できない部分のデータの保存と処理にあたります。ですから、基本的にはこの2つの部分を構築したり修正したりする能力が必要です。
職場環境はどうですか?
Koeeruでは、全員が若くエネルギッシュで、常にお互いをサポートし合っているので、リモートで仕事をしているにもかかわらず、仲間意識を感じています。何か問題があれば、他の人が解決してくれたり、やり方を教えてくれたりするので、次からは自分一人で取り組めるようになります。唯一、大きな問題ではないのですが大変なこととして挙げるのであれば、チームやみんなと直接会って、絆を深める活動ができないことです。
最後に
様々なバックグラウンドを持つ仲間と、国を横断してグローバルに活躍できることが、Koeeruで働く醍醐味だと思います。
業務内容、Koeeruのプロダクトにご興味をお持ちの方は是非、下記よりご連絡ください。
Related Articles
新着情報をメールで受け取る
ニュースレターにご登録いただくと、新着情報やWebセミナー、イベントの情報をお届けします。